プログラミング

ブログ毎日投稿はつらい。毎日書くために大切なこと3つ。

ブログ投稿はツライ

こんにちわサリューです。

最近はしかまるwebスクールのしかまるさんの影響を受けて、ブログの毎日投稿をしています。

今日は色々と忙しくてブログを書く時間がありませんでした。

ただ、現在23:40です。

私はブログ毎日更新だけは絶対に守ります。

書く時間がないと言いましたが、実際ありました。

本日はそういった反省点も兼ねて、毎日書くために大切なことを3つお伝えします。

ブログを毎日書くために大切なコト3つ

それではブログを毎日書くために大切なコトを3つお伝えします。

優先順位が1番高いものは1番にする

当たり前ですが、優先順位が1番高いものから本来は1番にやるべきです。

1日を振り返って見えると、2番目・3番目に重要な作業を先にやってしまっていることがあります。

優先順位を明確にしておくことが大事なのは、ブログだけじゃなく何事にも言えることですよね。

便意がきたらトイレが最優先になるように、細胞レベルに意識する必要がありますね。

時間を決めてしっかりやる

先ほど優先順位が1番高いものは1番にやるとお伝えしましたが、

時間を決めて作業をすることも大切です。

いつやるか決めていないと、今の私みたいに明日までの20分でやらなければいけない絶望的な状態に陥ります。

はっきり言って、時間のない中ブログを書いているのでいつも以上に質が悪いコンテンツに仕上がってる可能性が高いです。

いや、質が高いコンテンツが書けるはずがありません。

時間を決めて考えて、作業をすれば質が高いコンテンツも作成できますし、心に余裕を持ってブログを書けるので継続できるモチベーションに繋がりますよね!

時間は決めてやる。これは簡単なことなので、やるべきです。

当たり前のコトを実行するためにスケジュールを作る。

なんか大雑把な感じですが、優先順位も時間を決めてやるも普通に考えれば当たり前の話なんですよね...

これはスケジュールをたてていれば基本的には毎日継続することなんて誰にでもできるはずです。

スケジュールどおりできなければ、それは反省して次に活かせば絶対に誰でもできるんです。

私自身もそうですが、当たり前のコトをできないから大きな差がつくのだと感じています。

当たり前に積み重ねる、これができればその1日1日は他の人との大きな差になります。

今日はブログを書かずにHIKAKINさんの動画をみていましたが、ヒカキンさんは10年間毎日コツコツと動画投稿を続けてきました。

HIKAKINさんは3650日継続してきた。

継続なんて誰でもできるなんていいますが、誰もできなかったからこそHIKAKINさんの今があるとすごく感じました。

スケジュールに組み込むだけで、それが当たり前になるんです!

結果がでるまでは辛いですが、毎日全力で1日を取り組む。

それをスケジュールに組み込むことで達成できる。

めちゃくちゃ簡単ですよね。

もしスケジュールどおりできなければ、理由はあるんです。

それを改善すればいいだけです。

もちろんモチベーション的な話はありますが、1日は24時間、その中のブログを1記事書く。

継続できないなんて甘すぎます...(自分に言い聞かせています。)

スケジュールたてれば辛くないはず... つらさを自分が作る

最後になりますが、ブログ毎日更新は当たり前のコトをしていない自分が作り出してしまった。

原因はすべて自分にあり、1日の後半に作業がきて、つらくなりました。

たぶん、今日作業していなかったらもっとツライ明日が待っていたでしょう。

自分で改善できるって、めちゃくちゃチャンスです!

自分がつらさを生み出さないこともできる。

すごく単純な1日の1分1秒を、しっかりと考えたスケジューリングでこなしていくこと。

当たり前を当たり前にした瞬間、それはもう、つらくないのかもしれません。

つらい自分は、過去の自分が作り上げている。

人間はそのときそのときで衝動にかられてしまうものです。

スケジュールは神、これに従えなければ稼げない。

一種の宗教精神で頑張っていきたいものです!

皆さんも一緒に頑張りましょう!

スケジュール管理アプリは以下のアプリがオススメです!

【Trello(トレロ)は時代遅れ!?】何でもできる最強アプリNotion(ノーション)をご紹介します!

スポンサーリンク

-プログラミング

© 2023 プロワク