10週間でエンジニア転職を目指すサービス「テックキャンプ」
年々プログラマーの需要が増えていく中で、受講してみようかなと考える人は多くなってきていると感じています。
しかし、インターネットの情報は不安を煽る記事ばかり...
インターネットの情報
・事実とは異なる情報(卒業生ではない人の情報・表面上の中身のない情報)
・プログラミング初心者を煽る情報

と自分の考え方の方向性を、見失っていませんか?
今回は、卒業生の私から「テックキャンプでは転職できない」は99%ウソである。ということを証明します。
これから受講考えている人の不安を解消し、少しでも背中を押すことができれば嬉しいです。
本記事ではサービスの具体的な内容は掲載していません。サービスと体験談について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
-
-
【体験談】テックキャンプに行ったらマジで人生が変わった話
最近話題の「テックキャンプ」興味はあるけど、実際の所どうなんだろう? そんなお悩みをお持ちの方に、実際にテックキャンプを卒業した私からリアルな体験談をお話しさせていただきた ...
続きを見る
それでは、早速見ていきましょう!
目次
【結論】99%転職できるが99%妥協しない...
結論、テックキャンプ卒業生は99%エンジニアへ転職が可能です!
しかし、反対に99%の人が自分の転職希望条件を妥協できないというのが事実です。
もし、あなたが未経験で「年収400万円以上のエンジニア」で求人を探しているとします。
現実問題、書類選考で弾かれます。
では、希望条件を妥協して「年収300万円以上のエンジニア」にハードルを下げます。
これでも、書類選考で弾かれることは多いでしょう。
では、あなたは200万円以上で妥協できますか?
もしかしたら、300万円以上でも厳しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
妥協することで、99%がエンジニア転職が可能になります。
でも妥協できずに、「テックキャンプでは転職できない」と決めてしまうのが人間の弱い所です。

エンジニアになりたいか? 就職したい気持ちは強いか?
現実、私の卒業生の知り合いは未経験から転職をしてWEB系の自社開発企業で現役のエンジニアをしています。
これを聞いて「自分にもできそうだな!」と思った方がいるかもしれません。
正直に言います。
確かに可能ですが...
表面だけで解釈しないでください!
あなたが想像しているのは、
このような、ふんわりとしたイメージに過ぎません。
私の知り合いは、未経験でも努力して学習を続けていました。
その結果...
年収というバックグラウンドが見えるだけで、少しイメージと違うかな...と思う方も多いと思います。
私の知り合いは実家暮らしで、かつ、何がなんでもエンジニアに転職したいという気持ちが強くありました。
毎日毎日一生懸命就職活動に励み、年収よりもエンジニアでの今後のキャリアを選択しました。
さて、どれくらいの人がこの選択肢を取れるのでしょうか?
ポイント
・未経験エンジニアの年収のレンジは低い所から始まることが多い。
一時期の年収に囚われない
妥協すれば、99%が転職可能であることはお分かりいただけたと思います。
しかし、99%の人が「家賃が払えない」・「生活費で精一杯」そんな日々を思い浮かべると、妥協ができません。
そこで、諦めずに努力する人と転職をしない人という2つの選択を取る人に分かれます。
私の友人に高卒漁師からエンジニアがいます。
彼は、未経験からエンジニアになり2年近く経とうとしています。
務め始めたときには、月収が20万円くらいでしたが今では40万円以上の月収になっています。
エンジニアは最初こそ月収は低いものの、昇給スピードは比較的早いと言われています。
就職して技術力を高めて成長して、初めて会社に認められます。その点は忘れてはいけません。
ポイント
・会社目線で考えた時に、どのくらいでエンジニアを雇えるのか?を考えよう!
テックキャンプで年収を求めるな!
妥協をすれば転職が99%可能とお伝えしましたが、
では「家族もいる」・「生活費が払えない」という人は、

と考えると思います。
では、諦めればいいのでしょうか?
結論は、「ご自身の考え」につきます。
どうしても企業に採用されない、スキルや能力が乏しいという人は、
他の人とは違った戦略が必要になります。
そのような人向けに、戦略を提示します。(どちらかと言えば耐久戦略です...)
戦略の提案
・ある程度貯蓄を貯めて挑戦
・ストック収入を構築して、生活費を確保する
当然、年収が高い企業に応募して受かる人も中にはいます。
しかし、他の人にはない「スキル」・「経験(異業種経験・同業種経験)」などがあればの話です。
ほとんどの人は、他の人にない特別なモノなんて持っていないはずです。
将来のエンジニアの可能性に投資して、年収を妥協するのも一つのやり方だと感じますよね。
正直、転職活動は運の力も大きい
ここまで、転職と妥協についてお話してきましたがここで運(うん)についても話しておきます。
「最終的には、運なのかよ!」
と思われた方、
申し訳ないですが... 結論、運です!
プログラミングについてのスキルがなくて、プログラミングに関する経験がないとして、
未経験からの転職になる場合、受付の間口は少ないのは仕方のないことでしょう。

妥協をして何百社も応募しても、なかなか内定をもらえないこともあるかもしれません。
なぜなら、最終的には企業の現時点の社内の体制によって左右されるからです。
いくら年収が低い会社でも、社員が十分足りていれば未経験のアナタは採用する理由はないでしょう。
逆に言えば年収が高い会社でも人手不足で、人が見つからない場合には未経験でもアナタを探している場合もあるでしょう。
内定をもらえないのは、アナタのせいではなく会社の社内体制も大きく関わっている事、これは念頭に置いておきましょう!
ポイント
就職活動は運に左右される
・経験もスキルも度外視して、採用できない会社もある
・経験もスキルも度外視して、採用を考えている会社もある
就職活動は長期戦であることを視野に入れよう!
1つのスクールだけに限らないのですが、就職活動で内定をもらえるまでには人によって大きな差があります。
私の知り合いは、卒業して3ヶ月後に内定をもらっていました。(未経験です)
中には、半年経ってももらえない人もいましたが、卒業して1ヶ月後に内定をもらっている人もいました。

当たり前ではありますが、未経験でのエンジニア転職は長期戦になることを視野にいれておきましょう!
長期戦に耐えるためには、「時間」と「貯蓄」も必要になりますので、この点も念頭に入れておきましょう!
ポイント
・マラソンと同じで、就職活動も人によって状況は変わってくる。
【最後に】「テックキャンプで転職できない」を言い訳にしない!
転職は、妥協 ✗ 運 ✗ 時間 ✗ 経歴 などの様々な要因を経て、内定をいただくことになります。
この点が、うまくマッチすれば99%の方が転職可能になります。
しかし...
例えば「妥協ができない」人は、自分に見合う就職先(年収が低かった...など)を認めたくないという結果が待ち受けます。
多くの人は、これを自分の責任にはしたくないものです。
そして最終的には、テックキャンプのせいにしてしまうのです。

時間もそうです。「4ヶ月」くらいで転職できると思っていたら、少し甘いかもしれません。
それは、運という大きな要因があるからです。(例:企業の雇用状況など)
最終的には、「貯蓄がない」事の自分の財力の少なさを認めることができず、テックキャンプのせいにしてしまうのです。
ポイント
・多くの人は自分が就職できないことを他人のせいにしてしまう(他責思考)
・運の要因さえもプログラミングスクールのせいにしてしまう(これも他責思考)
エンジニア転職の結果は自分の手で掴み取る!
プログラミングスクールは自分のスキルを磨いたり、転職に関するサポートをしてもらうことができますが、
最終的に、内定という結果を手に入れるためには、自分のスキルを認識してもらう作業 ✗ 時間 が一番大切になってきます。
自分のスキルを認識してもらう作業は、「ポートフォリオ作成」・「履歴書作成」・「プログラミングの学習」が主な作業になります。

ですが、良い結果を手に入れる為には相応の努力と覚悟が必要です。
しかし、心配することはありません。
テックキャンプでは万が一転職できなかった場合には「全額返金保証制度」があります。
就職活動を必死にやって、結局転職できなかったわずか何%に該当してしまった人でも、スキルを身に着けてお金は返してもらうことができます。
そう考えると、リスクは0(ゼロ)の挑戦とも言えるのではないでしょうか?
まとめ
最終的には、自分自身の努力で人生は変えられます。
運の影響は大きいにせよ、その確率は努力で高めていくことはできます。
まだ受講に不安がある方は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
あなたが踏み出すその一歩が人生を変える分岐点になります!