こんにちわ、サリューです。

DeepL (ディープエル) は2017年8月28日にサービスを開始した機械翻訳サービスです。
比較的あたらしいサービスの1つです!
現在ではWindowsやMacのデスクトップアプリとしても利用できるようになり、
インターネットに接続すれば誰でも無料で利用することができるサービスです!
たぶん多くの人は、
翻訳サービスと聞くと、Google翻訳を思い浮かべると思います。
誰でも無料で使えて、翻訳速度も早い、
またWebブラウザであるChromeをお使いの方は、Google翻訳でウェブサイト全体を翻訳できるし、
これさえあれば、英語が喋れなくても、分からなくても会話することだって可能になりますよね。
まさに、多くの方が重宝しているサービスなのではないでしょうか?

そのうえで、ほとんどの国の言語に対応しています。
こんなに便利なサービスが無料で使えること自体かなりスゴイ事で、ありがたいことなのですが...

「なんか変な日本語だな...」
「うん... 翻訳自体は間違ってはいない... でもぉ...」
「でも、なんか変だな...」
そうです! どことなくニュアンスが変なところがあるんです!
画期的で便利なツールなのですが、1つだけ文句を言わせていただきます。(おこがましいこと極まりない)

わがままな発言ですが、

こう考えている人は、実はけっこういると思います...
実は、このニュアンスが改善され、読みやすいと評価されているのがDeepL翻訳になります。
世界一高精度アプリとして評価されるほどになっているので、使わないと損しますよ。
今回は、そんなDeepLを徹底解説していきます。
プログラマーや、英語学習者などは、覚えておくとかなり便利になる事間違いなしです。
それではいきましょう!
目次
DeepLについて
DeepLは、無料で使える機械翻訳サービスです。
サービスを提供している会社はドイツの会社です。
DeepL GmbHという名前の会社でケルンという場所に本拠地を置いているようです。
気になる方は会社情報をご覧になってみてください。
【検証】DeepLは本当に高精度なのか?
高精度である点が評価されているのですが、本当に精度がよいのでしょうか?
Google翻訳と比較してみた!
実際にGoogle翻訳と比較してみます。
Google翻訳
DeepL
翻訳をテストしてみるというニュアンスを検証や試すという、日本語向きなニュアンスに訂正しています。
また、語尾も複数の翻訳を提示してくれています。

そんな便利なサービスDeepLですが無料で使える範囲が限られています。
次は、どこまで無料で使えるのかについて見ていきます。
どこまで無料で使えるのか?
それでは、無料で使える範囲について見ていきましょう!
以下がDeepLのプラン内容になっています。
注意
上記プランは2021年7月6日現在のものです。変更がある場合にもございますので、プランと価格ページもご覧ください。
複数のプランがあるため、

と思うかもしれませんが、そんな事はありません。
一番大きく影響してくるのは、テキスト翻訳の文字数制限になります。
5000文字までの文字数制限あり
DeepLの無料版は5000文字まで利用可能です。
5001文字目からは、翻訳がされません。

本を丸々翻訳とかではない限り、ほとんどの方が快適に利用できるのではないでしょうか?
また、無料でも文章を区切りながら利用することで、無料のまま利用することが可能です。
より高度な機能を使いたい人は、アップグレードしてみてもいいかもしれません。
覚えておいて欲しい使い方
使い方といっても、基本的にはただコピーして貼り付けるだけです。
そんなの誰でも分かります。
DeepLが準備してくれているツールを使い倒しましょう!っていう話です。
せっかく、高精度な翻訳ツールを使うのですから使えるものは使っていきましょう!
デスクトップアプリで高速翻訳
下記からデスクトップアプリをダウンロードすることが可能です。
Macですと⌘ + Cを2回入力するだけで、自動で高速翻訳を開始してくれます。
かなり快適になるとおもうので、ぜひ導入してみてください。
【最後に】Google翻訳とDeepLの二刀流
これまで、DeepLの魅力についてお伝えしてきましたが、
ページ翻訳機能はまだないので、その点はDeepLの弱みではあります。
最近登場したアプリなので、これから進化していくと思うのですが、
現状はGoogle翻訳とDeepLを両方利用していくスタイルが、恐らく安定した使い方と言えるのではないかと思います。
DeepLの成長も期待しながら、今まで快適に利用できてきたGoogle翻訳の成長にも期待していきたいですね!
以上です。