WEBアプリケーション

Gyazoの使い方 | 即時シェアできるスクリーンショットアプリ

Gyazoの使い方

今回はスクリーンショットアプリ「Gyazo(ギャゾ)」の使い方について解説していきます。

Windows・Macどちらのユーザーも利用可能なのでご安心下さい。

※ 利用可能なバージョンとブラウザについては対応OSおよびブラウザを事前にご確認いただくようお願いします。

画像のキャプチャをはじめ、共有がかなり快適になると思いますのでぜひ参考にしてみてください。

サリュー
作業効率UPに繋がること間違いなしです!

導入から使い方まで3分程度で理解できる内容です!

使い方を早く知りたい方はGyazoの使い方へジャンプしてください。



Gyazo(ギャゾ)とは?

Gyazo_logo

Gyazo(ギャゾ)は、無料で利用できるスクリーンキャプチャサービスです。

nota_logo

日本の企業である、Nota(ノータ)株式会社が提供しているサービスになります。

海外進出もしていて、月間アクセス数は2000万を超える大人気のサービスです。

Gyazoのアクセス数
出典:Similarweb(シミラーウェブ) 5月時点

中でも、大部分のシェアがアメリカのユーザーとなっています。

Gyazoの国別シェア率

出典:Similarweb(シミラーウェブ) 5月時点




Gyazoが他のキャプチャソフトとは一味違う点

Gyazoの最大の特徴はなんといっても「撮影と同時に即時に、保存・共有をすることができる点です。

通常スクリーンショットを共有したい場合には、保存した画像をメールやSNSなどに添付して送付する必要があります。

一般的な共有方法

画像を添付したりする作業で時間がかかる。

しかし、Gyazoは撮影した瞬間に画像専用のURLが作成され、Gyazoのサーバー上に画像が保存されます。

そのため共有したい相手にURLを伝えるだけで、すぐに画像を確認することができダウンロードもすることができます。

サリュー
URLを送るだけなので、即座に画像をチェック可能!

画像を見るだけであれば、パソコンにデータを保存する必要も無いので、容量を節約することも可能になります。

Gyazoのココがスゴイ!

共有はURLを送るだけでOK!

これでGyazoについては理解できたと思います。

それでは使い方について解説していきたいと思います。



Gyazoの使い方をステップごとに解説!

Gyazoの使い方をステップ別に解説!
出典:https://gyazo.com/assets?lang=ja ライセンス:https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/

サリュー
Gyazo使い方はスゴく簡単です!

以下の流れになります。


  • 1. アプリをダウンロードする



  • 2. Gyazoを実際に使ってみる



  • 3. 画像を確認・シェアする



1. アプリをダウンロード

まず始めに、アプリをダウンロードする必要があります。

Macの画面にはなりますが、基本的な流れは変わらないはずです。

それではダウンロード画面をクリックしてください。

「Gyazoダウンロード」をクリックしてください。

ダウンロードボタンをクリック

そうすると、自動的に2つのショートカットが作成されます。

ショートカットが2つ作成されます

これで、ダウンロードは完了です。

許可が必要な警告が出た場合には、許可をしてください。

GyazoとGyazo GIFの違い

用途の違い

2つのソフトの違いを説明します。

Gyazo静止画をキャプチャするアプリです。

Gyazo GIFは、GIF画像をキャプチャするアプリです。

ちなみにGIF画像は、動きのある画像です。画面を動画のように撮影できます。

GIF参考:かえる

サリュー
GyazoGIFの使い方も一緒にご説明しますのでご安心下さい。



2. Gyazo(ギャゾ)を実際に使ってみよう!

サリュー
難しいことは1つもありません。

先程ダウンロードしたアプリをクリックして下さい。

そうすると、以下のような十字カーソルに切り替わります。
ご自身が撮影したい箇所をドラッグすれば撮影完了です!

これだけでキャプチャすることができています。

Gyazoを使用している実際の画面

この瞬間に画像専用のURLも同時に作成されています。

3. 撮影された画像を確認・シェアする

画像を撮影して、すぐに以下のような画面に切り替わります。

画像が保存されたURL

画像をシェアしたい場合には、右上のシェアボタンをクリックしてください。

共有ボタンをクリックした画面

共有したい相手にリンクを伝えるだけで、相手もこの画像のURLにアクセスすることができます。

またSNSでのシェアもできますし、メールで共有・印刷などもできます。

画像をパソコンに保存したい場合には、右クリックで「名前を付けて保存」をすれば保存できます。

サリュー
どうですかね?簡単ですよね?



Gyazo GIFも簡単。ほぼ同じ。

Gyazo GIFについても解説しますね。 ほとんど同じです。

無料版だと少ない時間しか撮影できませんが、撮影可能です!

以下のように一時停止ボタンと撮影終了ボタン等が出てきます。

GyazoGIFの画面

決められた時間が過ぎれば、自動で撮影は終了されます。

時間内であれば一時停止もできますし、手動で撮影を終了することも可能です。

GIF画像の共有についても、共有ボタンをクリックすればGIF画像としてダウンロードできますし、ビデオとしてダウンロードすることも可能です。

GyazoGIFの共有できる内容

拡張機能でGyazoをもっと快適に使おう!

Gyazoには拡張機能が用意されています。

拡張機能は、その名の通りブラウザに追加できる便利な機能のことです。

サリュー
Gyazoをさらに快適に使いこなせます。

Chromeウェブストアから拡張機能を追加してください。
エッジFirefoxの方にも拡張機能が用意されています。

Chromeに追加」することで使用することができます。

chromeウェブストアのgyazoの画面

拡張機能を利用することによって、

ページの部品ごと」、先程使用した「範囲選択」、「ページごと」、「ページ全体」の選択肢の中から選んでキャプチャできるようになります。

Gyazo拡張機能で利用できる内容

ご自身の使いやすい用途に合わせて、柔軟に利用できます!

ぜひ利用してみてくださいね!

拡張機能を使っている人はあまりいないので、覚えておいた方がおトクです。

【まとめ】Gyazoの使い方は、すごく簡単!

スマイル子供

サリュー
いかがでしょうか?

これまででGyazoの使い方についてご紹介しました。

これで、簡単に共有することができるようになりますし、共有したい相手にも素早く画像を共有できます!

少なくとも、これからの作業が快適になることは間違いないでしょう!

アプリの起動が面倒な方は、Alfredというアプリを用いて、アプリの高速な立ち上げが可能になります。

こんな感じで!
Alfredを用いたGyazoの起動

テックキャンプ入学前にインストールすべきアプリ3選についての記事にAlfredについてを説明していますので、参考にしてみて下さい。

インストールすべきアプリ3選
【必須】テックキャンプ入学前に絶対インストールすべきアプリ3選

  今日は、テックキャンプを卒業した私から   入学前にインストールしとけば良かった....   と後悔した事前にインストールすべきアプリのご紹介になります。 &nbsp ...

続きを見る

皆さんの生産性向上と、快適なPCライフに繋がると思いますのでぜひ利用してみてくださいね。

簡単な説明にはなりましたが、以上です。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

スポンサーリンク

-WEBアプリケーション

© 2023 プロワク