最近ではプログラミングを学習する人が増えてきていますよね...
そんな中、ここで少し残念な事実をお伝えします。
「 プログラミング学習者の9割が挫折した経験がある 」といわれています。
おそらく...
今までプログラミング学習をしたことがある方は、

これからプログラミング学習をする方も、

こういったお悩みをお持ちの方は確かに多いと感じています。
たぶん、これを見ている方も同じお悩みを抱えていると思いのではないでしょうか?

はじめに言わせていただくと、
決してそれはアナタ自身の気持ちの弱さが原因ではないです。
プログラミングに挫折しないために重要なのは「考え方」です。
この考え方を少し変えるだけで、激的に挫折する確率が減少します。
今回は9割の人がプログラミングに挫折する理由をお伝えするとともに、挫折しないために必要な考え方もご紹介します。
ちょっとした考え方の違いで、挫折せずにプログラミング学習を続けられます。

挫折したくない方は、ぜひ最後までみてくださいね。
こんな人に見て欲しい
・プログラミングに挫折したくない方
・プログラミングに挫折する理由を知りたい方
今回は挫折する理由について、2つご紹介します。
挫折しないための考え方もお伝えします。
目次
ターミナルにビビりすぎ
プログラミング学習で挫折する人の多くは、環境構築やエラー確認などのターミナル操作で挫折します。
大量の英語が表示されるので、拒絶反応が起きてビビってしまうのは仕方ないと思います。

ビビらない心構え(考え方)
もしも、今現在ターミナルに拒否反応が出てビビってしまっている人は、少し心構えを変えてみてください。
そもそもですが、パソコンって元々こんなに便利じゃないんですよね。
マウスなんて本来はありませんでしたし、全部キーボード操作だったんですよね…
いつも使っているパソコンはマウス操作などで、そういったターミナル操作を代わりにしてくれているに過ぎません。
ただ、全部の操作をパソコンのマウス操作でカバーできるわけではないです。
ターミナルは、文字でしか表現できませんので、わかりやすくエラーを文字で表示してくれているんです。
なので、挫折する要因はターミナルのせいじゃなく、
愚直にエラー修正を繰り返すっていう作業が大変だと感じてしまう人間が悪いんですよね...
挫折しないためには、ググって実践。ググって実践。これを繰り返すだけですね。
ターミナルに関しては基本コレしかないです。
この工程を、
「嫌だなぁと感じて行動するか?
「なるほどそういうことか!
どう考えて行動するかは自分でコントロールするしかないんですよね…
だからこそ未経験者にとって、プログラミングスクールの存在は偉大です。
エラー文が何を意味しているのか?一緒になって考えてくれるメンターの存在って、めちゃくちゃ大事です。
ぜひプログラミングスクール活用して学んで欲しいとは思いますが、全員が全員は難しいと思うので。
少なくとも、ターミナルは分かりやすく間違いを教えてくれるのを理解する。
ありがたくそれを汲み取ってくというスタンスを持ちましょう!

ビビっても、トクすることはないっす。
ターミナルの優しさにビビるな!ってことですね。
継続しない
これは当たりの話に聞こえますが、継続しないと挫折します。
実は、これができている人は少ないです。
すごく単純な話に聞こえますが、実行できている人が少ない事実があります。
人間は、短期的な快楽に吸い込まれてしまう...
挫折しないためのには継続が必要です。 継続 = 習慣になるので、
1日でもゲームして遊んだりしちゃうと、習慣が形成されて学習の継続ができなくなる可能性が高まります。
実はコレ。学習を頑張ろうと思っているほど、飲み込まれやすいですよ…
プログラミング学習なんかは、少し頑張ってもなかなか結果がでる感覚が得られません。
人間は快楽を求めます。誰だって気持ちよいこと・楽しいことをしたいです。
プログラミング学習初期は目に見えて楽しさや成果を感じにくく、人間の感情が満たされません。
マジでヤバいのが、ここ最近はすぐ快楽を得られるもので溢れています。
はっきりいってスマホがあれば、何でもできちゃうわけですからね...
だから、自然とゲームとか短期的な快楽を求めてしまうわけですよね。
プログラミングで満たされない感情を何かに求めちゃう。
普通に考えると、これマジで怖いんでww
継続するためには、プログラミング学習以外の行動を誘発するもの、邪魔をするものは全て除外するべきです。
本気で頑張っている人は絶対やったほうがいいことをお伝えします。
ゲームを早めに売ってください。スマホのゲームアプリも消してください。
もし心の奥からゲームをしたい!売りたくないのであれば、
たぶんプログラミングよりゲームの優先順位が高いです。
プログラミングの定着は極めて遅くなりますし、挫折する確率は極端に跳ね上がります。
プログラミング学習を真剣に取り組みたいのであれば、挫折したくなければ、
挫折する可能性を誘発する原因は除外していくべきです。
こうしていくことで、プログラミングを挫折しない確率がぐ〜んと跳ね上がりますよ!
ぜひ実践してみてください!
解決方法はすごく単純。特別な方法も魔法もない。
いかがでしたでしょうか?
これまでプログラミング学習に挫折する理由について紹介しました。
これらに共通する点は、自分がなぜそれらで挫折してしまうのか「気づきにくい」点です。
きっとプログラミングを挫折する人は、ターミナルのエラーを読み解くのに時間がかかると思っていて「大変だと感じている...」
つまり「だるい」という感情が生まれちゃってます。
これをなんとなく「プログラミングが難しい」っていう言葉に置き換えちゃっているんですよね...
どうしても時間がかかる作業が必要なだけに、難しいという口実で挫折してしまうのです。
また、「継続ができない点」についても自分がプログラミングで成果や楽しさなどの快楽が感じられない、
その満たされない感情を満たすために「スマホやゲームで遊んでしまっている...」
そういった行動の積み重ねが、継続しているプログラミング学習週間を壊しているのに気づいていないのです。
人間は非常に弱い生き物です。
これに気づかないと挫折してしまうのは目に見えますよね...
弱いと分かっていれば、それに対する考え方を持って行動することはできます。
ターミナルのエラーを読むのが大変であれば、プログラミングスクールに行くでもいいですし...
メンターにお願いしてもいいでしょう... コミュニティに入って仲間と強力するのもいいと思います。
誰だって最初は面倒くさい作業ですが、1人でやっていたら誰だった心は折れますよ...
継続できないのが問題であれば、継続できない原因を取り除くべきです。
家でプログラミング学習が継続できていない理由が、スマホであればスマホをしまう。
ゲームをするなら、ゲームを売る。など、挫折しないために行動することが見えてきますよね。
1%でも挫折する可能性がありうるなら、早急に対策を打つべきです。
絶対に挫折しない環境に置くなら、スクールを推奨
もし、これらの環境が変えられないのであれば「プログラミングスクールに通うこと」を強くオススメします。
プログラミングスクールでは、一緒に学習する仲間ができます。
いつでも分からないことを質問できるメンターがいます。
学習スケジュールを相談できるコーチなどがいます。
今のあなたに、絶対プログラミングを習得したい!
そんな気持ちがあれば1度、テックキャンプの無料カウンセリングをオススメします。
テックキャンプでは、絶対に挫折しない環境が整備されています。
生産性の鬼であるまこなり社長が、挫折しないプログラミング環境を持つスクールを運営しています。
最短3ヶ月でエンジニアを目指せる!いわば、プログラミングスクールのライザップみたいなものです。
ダイエットしたくてもダイエットができない。と同じように、
プログラミングしたくてもプログラミングできない。
そんな状況から救ってくれます。
私も今まで挫折の繰り返しでしたが、テックキャンプに救われました。
今では自分で1人でプログラミングを学習することは、何も苦に感じません。
楽しい感情しか湧いてきません。
これもテックキャンプが作ってくれた環境が、自分を作ってくれました。
今、プログラミングで挫折しかけている方、
プログラミングに挫折してしまった方、プログラミングを学ぼうと思っている方、
プログラミング学習に関する悩みを、テックキャンプに相談してみてください。
親切で分かりやすい対応で、気軽に相談にのってくれますよ!
私のテックキャンプ同期も、全員無料カウンセリングを受けています。
お金は一切かからないので、ぜひコレを機会に受けてみてください。
あなたが挫折しないでプログラミング学習をできることを応援しています。
以上です。
最近話題の「テックキャンプ」興味はあるけど、実際の所どうなんだろう? そんなお悩みをお持ちの方に、実際にテックキャンプを卒業した私からリアルな体験談をお話しさせていただきた ... 続きを見る
【体験談】テックキャンプに行ったらマジで人生が変わった話
テックキャンプで人生が変わった話