
受講を考えている方で、調べてみたけどイマイチ分からない...
と思ってる方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、実際にスクール卒業生の私からしっかりとした情報お伝えします。
ライフコーチとは?
ライフコーチは、一言で説明すると受講中の生活(LIFE)を指導する人(COACH)です。
「受講中の生活 = LIFE」 & 「指導 = COACH」
英語を訳してしまえば簡単で分かりやすいですね。
ここで注意して抑えていただきたいのは、2点です。
ポイント
・プログラミングの具体的な内容は指導しない
・就職活動の具体的な内容は指導しない
これで、ライフコーチのことを分かりましたね!
それでは、具体的に受講中の生活のどういった部分を指導してくれるのか?
もっと知りたい、興味のある人は読み進めてみて下さい。
ライフコーチの具体的な役割について
もう少し具体的な役割についてみていきましょう。
大きく3つに分けてご説明しますので、1つ1つ見ていきましょう。
チームでの話し合い等の司会役
1つ目はチームでの話し合い等の司会のような役になります。
受講開始後、必ずいずれかのチームに所属し、複数人(10人程度)でコミュニュケーションを図ることになります。
恐らく、皆さんの中に

と不安を持ち、完全に受講を決めきれてない人も多くいると思います。
......
はっきりと断言します! 心配ありません!

受講後すぐにメンバー間の緊張を解し、親切にコミュニュケーションまでの橋渡しをしてくれるので安心です。
このように司会役として、スムーズな受講の進行・メンバー間の緊張や不安を取り除いてくれるので、受講開始後のコミュニュケーションについては、大きく心配することはないと言えますね。
お悩み相談
2つ目の役割は、お悩み相談になります。
受講を進めていくと、様々な悩みが出てくる事が考えられます。
3ヶ月間ノンストップで学習を続けていくことになるので、
「スケジュールの組み方」・「モチベーション維持」について、一人で考えて乗り越えていくのは、精神的にもかなり大変な事です。
ですが、何百人もの受講生の転職成功までを実際に見てきた経験があるのがライフコーチです。
転職成功までに、


リアルな意見を聞くことができるので、肉体的にも精神的にも、相談するだけでかなり安定してきます。
また、何か受講中に細かな分からないことがあったときにも、気軽に相談することができます。
受講後はぜひ、上手に活用していくことをオススメします!
進捗管理
受講の期間は3ヶ月間の短期スパンですが、実際に受講するとそれなりにハードな活動になります。
その中で、「いつまでに」「何を」「どういったペースで終わらせる」などの進捗状況の管理が重要になってきます。
自分だけで進捗を確認していると、自分の進捗は「速いか?」それとも「遅いか?」という自分自身の状況を見失ってしまうことがあります。
ライフコーチは、受講生の進捗状況を徹底管理し、カリキュラム終了まで全力でサポートしてくれます。
これで、受講中の学習に関する不安は、ほぼゼロに等しくになりますね!

まとめ
いかがでしたでしょうか?
他にも役割はたくさんありますが、
中心となる役割は、理解できたのではないかと思います。
ライフコーチは、受講の3ヶ月に無くてはならない存在だと考えています。
私自身、二人三脚で歩いていくれるからこそ、卒業まで走りきれたと思います。
ぜひ、皆さんも上手く活用してみてくださいね!
私の体験談についての記事もありますので、興味があれば見てみてください。
-
-
【体験談】テックキャンプに行ったらマジで人生が変わった話
最近話題の「テックキャンプ」興味はあるけど、実際の所どうなんだろう? そんなお悩みをお持ちの方に、実際にテックキャンプを卒業した私からリアルな体験談をお話しさせていただきた ...
続きを見る