

今回は、そんなお悩みを解決します!
累計16,000人以上が受講しているプログラミングスクール「テックキャンプ(プログラミング教養)」
※ 2020.9月時点の情報

昨今、日本のIT技術は劇的に進化しています。
その為IT業界の人に限らずに、様々な業界の方々がプログラミングスキルの学習を続々と始めています。
プログラミングスキルはどんな職業にも活かすことができますからね!
しかし...

と不安に思う方も多いのではないでしょうか?
そこで、実際に未経験からテックキャンプを卒業した私が、テックキャンプ(プログラミング教養)の受講生の評判と口コミをまとめて、かつ月額制のプログラミングスクールのメリットとデメリットについても解説します!

時間を縛られず、じっくりと幅広いプログラミングスキルを学習していきたい人に本サービスはオススメになります!
ぜひ最後までご覧ください。
記事の内容について
- テックキャンプ(プログラミング教養への理解)
- 受講生の評判・口コミのまとめ
- 月額制プログラミングスクールのメリット・デメリット
この記事を読み終えれば、プログラミング教養コースについての内容を詳しく理解し、他のプログラミングスクールとの違いをご自身で判断できるようになるはずです。
もし、テックキャンプ(エンジニア転職)の受講を考えられている方は下記の記事も参考にしてみてください!
-
-
【体験談】テックキャンプに行ったらマジで人生が変わった話
最近話題の「テックキャンプ」興味はあるけど、実際の所どうなんだろう? そんなお悩みをお持ちの方に、実際にテックキャンプを卒業した私からリアルな体験談をお話しさせていただきた ...
続きを見る
それでは、早速見ていきましょう!
目次
テックキャンプ(プログラミング教養)について
テックキャンプ(プログラミング教養)は、月額制でプログラミングスキルが学べるサービスです。
未経験から最短3ヶ月でエンジニアを目指す「エンジニア転職」やデザイナーを目指す「デザイナー転職」とは異なるサービスです
サービス名 | ![]() TECH CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養 |
オススメ度 | |
月額料金 | 19,800円(初月無料) |
入会費用 | 198,000円 ※クレジットカード分割払い可 |
受講区分 | 通学/オンライン可 |
公式サイト | https://tech-camp.in/ |
テックキャンプは、Youtuberとしても活躍しているまこなり社長が運営していることで有名な日本最大級のプログラミングスクールです。
現在は多くのプログラミングスクールが増加傾向ですが、その中でも圧倒的な人気があり、IT知識のない全くの未経験者の方でも絶対に挫折しないように学習する環境を提供しています。
2ちゃんねるを創設した事で有名なひろゆきさんがプログラミングスキルについてお話しされている動画もありますので、気になる方はチェックしてみてください。
テックキャンプ(プログラミング教養)の料金
テックキャンププログラミング教養の料金は、入会費用と月額料金の大きく2つに分けられます。
以下が、テックキャンプ(プログラミング教養)の受講料金価格表です。
月額料金 |
19,800円(初月無料) |
入会費用 |
198,000円 ※ クレジットカードの分割払い可 |
※ 価格は税抜きです。
※ 2ヶ月目以降は毎月自動継続となります。受講終了日の10日前までに運営事務局宛てに退会の申請が必要です。
入学時に入会金を支払い、後は月額費用のみでサブスク感覚で学習することが可能です。
※ 税抜表示です
初期費用として入会金がかかりますが、継続して学んでプログラミンングスキルを身につけたい方にとってはコスパの良い受講料金と言えます。
また、今なら月額料金が初月無料になっています。
この機会に入学できる人はラッキーですね...(羨ましい限りです)

という方は、
無料カウンセリングで確認することができますので、気軽に使ってみるのをオススメします!
\ 全額返金保証付きで安心 /
テックキャンプ(プログラミング教養)の教室一覧(校舎リスト)
教室一覧
- 渋谷校(関東エリア / 東京都渋谷区)
- 新宿校(関東エリア / 東京都新宿区)
- 池袋校(関東エリア / 東京都豊島区)
- 東京大手町校(関東エリア / 東京都千代田区)
- 梅田校(近畿エリア / 大阪府大阪市北区)
- 名古屋校(中部エリア / 愛知県名古屋市中村区)
上記が教室情報の一覧になります。
関東圏では4校「渋谷・新宿・池袋・大手町(千代田区)」にありますね。どこも東京ですが、駅チカなのでアクセスは抜群です。
また、中部圏(名古屋)・近畿圏(大阪)に1校ずつあるので、日本三大都市は全てがマークされています。
三大都市圏であれば、通うことができそうですよね。

と思った方も心配はありません。
オンラインで受講することが可能なので、地方の方も安心して受講することができます。
コロナウイルスの影響もあるので、オンラインの方が安心ですね!

-
-
【2021年】テックキャンプの教室場所一覧まとめ【コース別に最新9校+オンラインを紹介】【東京・大阪・名古屋・福岡】
テックキャンプの教室ってどこにあるのかな? 今回はそんな方に向けて、卒業生の私からコース別の教室場所情報について詳しくご説明させていただきます。 テックキャンプはオンライン ...
続きを見る
プログラミング教養専用のGoogleマイマップも用意しました↓
テックキャンプ(プログラミング教養)の学習(カリキュラム)内容
次は学習(カリキュラム)内容についての紹介です。
幅広い学習コンテンツが用意されていますので自分に合った学習コンテンツを選ぶことができます。

出典:テックキャンプ公式サイト
学習内容
- Webサービス開発
(HTML・CSS・Ruby・Rails・JavaScript・SQLなど) - オリジナルサービス開発
(Gitなど) - AI(人工知能)入門
(Pythonなど) - AIアプリ開発(応用)
(AIのAPIなど) - デザイン
(Illustrator・PhotoShopなど)
上記の内容が受講することができる学習内容になります。多くのスキルを身に着けたい方にとっては神様のようなスクールですよね!
リアルな話、普通のスクールで学習するとなると、それぞれのカリキュラムは10万円近く下らないコンテンツになります。(総額で50万相当の教材か...)
それを月額19,800円で常に最新の情報を学び放題というのは純粋にスゴい所です!
月額制なので、自分が学びたい内容を学んだら退会することも可能です!
テックキャンプ(プログラミング教養)の学習時間
月額料金を支払い続ければ、いつまでも学習可能ですが学習内容ごとに基準としている目安の学習時間があります。

表にまとめてみました。(※ 内容はテックキャンプ公式サイトを参考にしています)
ご自身のライフスタイルに合わせて、時間と料金を想定して計算してみてくださいね!
学習内容 | 学習時間 |
Webサービス開発 | 60~180時間 |
オリジナルサービス開発 | 100時間以上 |
AI(人工知能)入門 | 60~80時間 |
AIアプリ開発(応用) | 40時間 |
デザイン | 60時間 |
1つの1つの学習内容を見ても、終了するまではかなりの時間がかかりますね。
しかし、学習時間に関しては言うと、学習内容と人によって得意・不得意があるので個人差は少なからずあると思います。
仮に理解力がなくて目安時間を超過したとしても、自分が理解するまで受講し続ければ問題ないです。
自分が満足した時に退会しましょう!(当たり前ですが...)
ちなみに、全ての学習を終了するには、
460時間が必要です。
1日10時間フルで頑張って勉強しても1ヶ月では、全然学習しきれないボリュームです。(冷汗が出てきますね...)
ぜひ学習時間も参考程度に、受講する際の検討する材料として考えてみて下さい。
テックキャンプ(プログラミング教養)受講生からのリアルな評判や口コミを幅広くご紹介!
次に、実際にテックキャンプ(プログラミング教養)を受講した受講生のリアルな評判や口コミを徹底調査しましたので見ていきましょう!
※コースが公開されていない為プログラミング教養と相違する可能性があります
ポンコツ芸人「狩野英孝(かのえいこう)」でもできる!
ポンコツなお笑い芸人で有名な狩野英孝(かのえいこう)さんがプログラミングができると聞くと、バカにしているつもりはなくても、なんか自分にもできる気がしてきませんか?
独学体制でなくオンラインで親身になって、教えてくれるから狩野英孝(かのえいこう)であっても挫折しない環境ができているんですね!

サッカーの本田圭佑(ほんだけいすけ)選手も挑戦!
プロサッカー選手の本田圭佑(ほんだけいすけ)選手も受講しています。
プログラミングを全く知らない、全く畑違いの本田圭佑(ほんだけいすけ)もプログラミング学習をやり切れています。
パソコンが得意不得意でプログラミングスキルを習得できそうか決めるのは、あまり関係のないように感じます!

テックキャンプで人生が変わりました!(体験談)
誰がなんと言おうが、僕がテックキャンプ卒業して人生変わった事実は揺らがないのでマコなり社長は大好きです。
だからなにって感じなんですけどね。#uncommon— いしだ はやて@Go言語フリーランスエンジニア (@ishihaya1997) January 8, 2021
通ってここがダメだった
っていう批判は分かるんだけど通ってない他社スクールを批判するのは違うだろー...
自分はテックキャンプ通って
人生変わった1人です。— こうへい@時間のパーソナルトレーナー (@ko_chan214) May 31, 2019
客観性が無くなるから言わなかったけど、自分はテックキャンプに関わって人生が良い方向に変わった1人です。プログラミング勉強したいなら独学でやってみて、無理ならスクールはお薦めです。
でも結局自分次第だと言うことをしっかり理解して過度の期待は持たない方が良いとも思います。
— ねっち@エンジニア芸人 (@necchi_pe) May 31, 2019
あとマコなり社長の動画に出会えたことテックキャンプに通ったことはマジで人生変わったと思う
— Ryuso@挑戦者 (@Ryuso19) September 30, 2020
下記の記事は、私が過去にテックキャンプ(エンジニア転職)を卒業して人生が変わった体験談の記事になります。良かったら参考にしてみてください!
-
-
【体験談】テックキャンプに行ったらマジで人生が変わった話
最近話題の「テックキャンプ」興味はあるけど、実際の所どうなんだろう? そんなお悩みをお持ちの方に、実際にテックキャンプを卒業した私からリアルな体験談をお話しさせていただきた ...
続きを見る
テックキャンプメンターについて(口コミ)
#テックキャンプ
メンターさんの質が悪いと聞きますがこれは個人差かと…
自分はカリキュラムで疑問点やエラーが生じた際に繋いだメンターさんは全員紳士に対応してくれました。
自走力を養うために答えを貰えない最終課題ステップも相談方法を工夫すればヒントや答えに近いものを提供してくれます。— わくわくさん@テックキャンプ卒業(落ちこぼれ) (@11jdS2OjVPV7Roz) January 14, 2021
ほんとその通りで、テックキャンプ卒ですが、スクール自体、環境もメンター,キャリアアドバイザーの質も良かったです。
テックキャンプのおかげで、未経験エンジニアながら転職もできて今があります。 https://t.co/bsndckMuR5— ともや|不動産テック専門Webマーケ,ディレクター (@TomoyaYoshikawa) August 17, 2018
テックキャンプ教養コース初回メンター面談終了
とても話しやすく親切でよりやる気にさせてもらえた。
まずは3割理解で進めていく
不安でも悩まず進める。
よしHTMLやるぞ#テックキャンプ#プログラミング初心者— NB@テックキャンプ123受講中 (@nb_coffee) November 11, 2020
テックキャンプ(教養コース)は本当に良かった。
もちろん自分次第なところもあるけど、何よりメンターの学習以外のサポートが手厚い。たった3ヶ月だけど、
個人的に学校の先生より好きです笑#テックキャンプ https://t.co/DjeD3KlOpO— しプログラミング (@shibata0406) March 14, 2020
その他受講生の口コミ・感想(体験談)
テックキャンプ教養を3ヶ月受講した感想
✅教室メンター、オンラインメンタ ーともに超丁寧に教えてくれる
✅プログラミングの解説に加え、Mac操作方法、おすすめのWebサイト、YouTubeチャンネルを教えてくれる
✅料金が安い— 柳生 (@yaagyuuuuu) October 15, 2020
テックキャンプ教養コースを1ヶ月延長して、Photoshopを無料期間中に少し触った。一連の基礎カリキュラムやったけど、写真補正とが合成に特化したアプリって感じですね。まだ触ってないけどillustrateの方が自分でロゴとか作れて面白そう。#テックキャンプ #photoshop
— じまてぃ@エンジニア系転職志望 (@wellBalright244) October 17, 2020
テックキャンプ教養コース始めた!簡単ではないけど、新しいことを学ぶのは楽しいな!仕事に活かせるといいな!
— 聡子@家族と晩御飯 (@neco_yochu) June 22, 2020
テックキャンプを卒業
【良かった事】→メンターの質はガチャ運という口コミあったが実際はとても良く満足。
教材も分かりやすく質問し放題で、短期間で集中して勉強できた。【悪かった事】→カリキュラム範囲外の質問をすると怒られる。#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者
— だいき@WEB系エンジニア (@CIVA_daiking) November 12, 2020

実際にリアルな評判や口コミを見てみていかがでしたか?
様々な意見がありましたが、多くの方がテックキャンプのサービスに満足していることが分かりましたね。
受講生は全員「全額保証制度」を持って受講することができます。
その為、満足しなければ7日以内に退会する事ができます!
これも、口コミや評判が高い理由なのかもしれませんね。(満足しない人は7日間以内に退会できますから...)
正直な所、一回受講してみて自分に合わなければ、すぐに退会すればいい話なので非常に安心感があります。
人は行動をしなければ何も変わりません。行動が全てです!
\ 全額返金保証付きで安心 /

テックキャンプ(プログラミング教養)のデメリットをご紹介!
それでは、気になるデメリットについてご紹介していきます!

デメリット
受講料金が少し高い
テックキャンプ(プログラミング教養)のデメリットは唯一1つあります。
それは、他のプログラミングスクールと比較して料金が少し高い点です。
高い理由として、手厚いサポート・教材のボリュームがある。が挙げられます。
学ぶカリキュラムが少ない方にとっては少し割高かもしれません。
逆に、3ヶ月~6ヶ月くらいの長期的な視点を持って学ぶ方にとってはお得なコースです!

一度20万円近く支払い、その後月額2万で460時間分の学習教材を手厚いサポートを受けながら学習できると考えれば比較的費用対効果の高い自己投資とも言えます。
どれか1つの学習内容だけを学びたいという方は、強くはオススメできませんが広く多くの内容を学習したいものが明確な方にとってはテックキャンプ(プログラミング教養)は非常にコスパが良いスクールです!
テックキャンプ(プログラミング教養)のメリットを4つご紹介!
次は、メリットについて4つご紹介していきます!
他のスクールと比較する時に非常に重要な要素になってきますので、しっかりと覚えておきましょう。
メリット
・初学者にも優しいカリキュラム設計(わかりやすい)
・メンターへの質問は無制限(質問し放題)
・全額返金保証がある
・どこでも受講可能
1.初学者にも優しいカリキュラム設計(わかりやすい)
出典:テックキャンプ公式サイト
カリキュラムは初心者にも優しい設計で、非常に分かりやすい構成になっています。
私も実際に受講してみたのですが、ここまで分かりやすいカリキュラムは、他のプログラミング教材と比較してもなかなかないと思います。

ちなみに、私の知り合いはパソコンが苦手なのですが、何も困ることはなく受講を進めていました。
カリキュラムのアップデートは後発組受講者の強み
テックキャンプでは、これまでにカリキュラムのアップデートを5000回以上行ってきています。
私が過去に受講していた時に...

とメンターにお伝えしたのですが、
その部分のカリキュラムが、すぐに改善されていました。
受講期が遅い人のメリットは最良質なカリキュラムを閲覧できることですね。

2.メンターへの質問は無制限(質問し放題)
テックキャンプではメンターに質問をしたい時には、回数制限はありません
つまり、何回でも無制限に質問し放題なのです!(∞)
質問回数は無限ってことです...
分からない所は理解するまで聞くことができるので、安心してカリキュラムを進めることができます。
テックキャンプ(プログラミング教養)のメンターは教えることのプロです。
何回も分からなくても優しく教えてくれます。

オンラインのビデオチャットを用いて、時にはパソコンの遠隔ツールでサポートしてくれるので、これほどまで手厚い環境のスクールはないかな?と思います。
3.全額返金保証がある
テックキャンプ(プログラミング教養)では、受講開始から7日以内でれば、いつでも無条件で全額返金をしてくれます。
ここまで言い切れるのは、テックキャンプが自分達のサービスに圧倒的な自身がある裏付けになります。
確かに、カリキュラムも超親切設計でメンターへの質問がし放題であれば、基本的に挫折することはありえないですよね...
私がテックキャンプを実際に受講した際には、全額返金保証制度を利用して退会している方もいました。
① 自分に合わなければ退会できる
② 自分に合えば続ける

4.どこでも受講可能
テックキャンプでは実際のスクールに通学しながら受講することが可能ですが、通学が必須ではありません
関東圏・近畿圏・中部圏の都市部の方だけでなく地方の方も、オンラインで受講することができるので、安心して受講を進めていくことができます。
実際に通っていた際にも、地方から受講している方も多くいたので安心です。

感染症対策もOK
テックキャンプ(プログラミング教養)の評判・口コミは良い!良質なプログラミングスクール!

今回はテックキャンプ(プログラミング教養)について、受講生の評判や口コミを始めとして、受講にあたってのメリット・デメリットを解説させていただきました。
最終的には、テックキャンプは良質であるスクールであることがお分かりいただけましたでしょうか?
全額返金保証をしてもらえるから、最後まで受講する人も途中で退会する人も最後まで満足することができる。
親切なカリキュラムとメンター達の整っている環境があるから、初学者も挫折せずに受講することができる。
という訳です。
メリット
・初学者にも優しいカリキュラム設計
・メンターへの質問は無制限(質問し放題)
・全額返金保証がある
・どこでも受講可能
最後に

全額返金保証があるから、受講のリスクはゼロなんです!
自分を変えたい、人生を変えたいと思った時
最終的には、決断するのは アナタ自身 です。
行動を起こさないと、何も変わりませんし、人生を変える事もできません...
テックキャンプのカウンセリングは完全無料です!
カウンセリングを受けるだけで、人生を変えるきっかけになります。
この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
\ 全額返金保証付きで安心 /
【卒業生が語る】テックキャンプは転職できない?は99%ウソです!【真実を伝えます!】